「号令に時間がかかる教室」話し言葉が滑らかに出ない“吃音症” 吃音を持つ教員志望の若者たちに密着 「同じ境遇の子どもたちに安心して学校生活を送ってもらいたい」〈カンテレNEWS〉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • 話し言葉が滑らかに出ない「吃音」への理解を、教育現場で深めてもらいたい。
    吃音を持つ教員志望の若者たちと、現役の教員たちが交流するイベントが、大阪府八尾市で開かれました。
    カンテレ「newsランナー」2024年6月5日放送
    ――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼カンテレNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼ザ・ドキュメント 公式サイト
    www.ktv.jp/doc...
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/ru...
    ――――――――――――――――――――
    ≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦

Комментарии • 231

  • @user-so1ek2dg4u
    @user-so1ek2dg4u 3 месяца назад +58

    全然気にならない。むしろ一生懸命さが伝わってくる人柄に好感しかわかない。

  • @teamktora1211
    @teamktora1211 3 месяца назад +86

    私も吃音持ちですが、高校教員をしております。正規教員になるまで6年かかりました。面接で吃音症が出てしまうので、教員には相応しくないと評価されてしまうこともありました。今年で40歳ですが、未だ授業でも集会でも吃音の症状が出てしまうので、生徒や同じ教員にも笑われたり、真似されたりと嫌な思いをする日々です。それでも教壇に立っているのは、寄り添ってくれる先生が1人でもいてくれたら、救われるだろうなと、吃音症で苦しむ生徒の力になりたいと思っているからです。まだまだ理解が進んでいる現場とは思えませんが、気にしない生徒やわかってくれる先生も沢山にいます。だから大丈夫!!この動画のような若者がいると知ったら、ますます先を生きる者として道を作らねばと思いました!彼らたちを全力で応援したいです!現場には彼らのような人たちが1人でも多く必要です。
    いつかご縁がありましたら、お会いしたいです^_^

    • @ST-so3fk
      @ST-so3fk 3 месяца назад +6

      私も吃音です。30年程前の小学生の頃は教員から吃音を指摘され修正するようキツく言われました。皆さんのような理解ある教員の方が増える事を祈っております。本人じゃないと吃音の辛さが分かりにくいと思うので

    • @teamktora1211
      @teamktora1211 3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。本当にそう思います。吃音のことを知っていても当事者でないと、どんな気持ちかどうしてほしいかは、なかなかわからないと思います。修正するようキツく言われるなんて、つらい思いをされたんですね。私も含め、教員はよく知らないことでも教えてやろうと思ってしまいます。吃音をはじめ、生きづらさを感じる生徒の良き理解者となれるように精進します。

    • @user-tc7wh6wj7c
      @user-tc7wh6wj7c 3 месяца назад +5

      一生懸命頑張ってる姿は子供たちに必ず届いていると思います。高校生時代には理解できなかったことも、社会人になり自分の子供ができてから、わかることも多々あります。頑張って下さい。応援してます!

    • @teamktora1211
      @teamktora1211 2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!そうですね!ついついその場でわかってほしいと思いがちですが、後になってわかることも沢山ありますね!大事なことに気づかせていただきました!ブレずに頑張ります^_^

    • @user-zd5vp2ez2g
      @user-zd5vp2ez2g 2 месяца назад +3

      同じく吃音症です。
      私は自分が吃音であることを職場の人に言うのが怖くて、隠しながら生きています。(喋り方が変な奴だとは多分思われてます)
      貴方みたいに強くなりたい😢

  • @user-issi314
    @user-issi314 3 месяца назад +48

    自分も吃音持ち教員志望です
    頑張ってる人達を見て言い訳をせず堂々と目指していこうと改めて思えました

    • @yb7855
      @yb7855 2 месяца назад

      @user-issi314さん
      プロ用のボイストレーニングや、演劇、そしてこのベースが出来たら次にスペイン語、フランス語、イタリア語など語尾を強く強調する言語を習ってみてください。
      二年、三年後ぐらいに吃りの如実な改善が見られます。改善というより完治。
      緊張や疲れなどから時に出ますが、基本的に聞き返されなくなり全体にしっかりしてきます。
      たった数年ですのでやってみる価値ありです。
      プロを介した腹式呼吸、胸式呼吸が揺るぎ無い台座となって、日本語ではない語学から使わない脳や筋肉の刺激ですので、リアルタイムで誉です。

  • @mamo2993
    @mamo2993 3 месяца назад +28

    「正しい」ではなく、「適切な」接し方を知る上でとても有意義な時間だったと思います。同じ教員を目指す上で勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-nx1gf4ch6g
    @user-nx1gf4ch6g 3 месяца назад +117

    自分もだからこういう方に先生になってほしい

  • @kuytkuyt6409
    @kuytkuyt6409 3 месяца назад +48

    出来ないを認める、
    悔しがれる
    きっと素敵な成長が出来る人だと感じれた

  • @user-pr8lg1gq8h
    @user-pr8lg1gq8h 3 месяца назад +129

    俺も吃音持ってるけど話を遮らず最後まで何事もなかったかのように聞いてくれるだけでいいと思う。

    • @hifive8957
      @hifive8957 3 месяца назад +3

      分かりました!教えてくれてありがとう。

    • @good.kasegi.bokumetsu
      @good.kasegi.bokumetsu 3 месяца назад +2

      でもそれも人によるかもなんですよね、、、
      コミュニケーションって難しい🌀

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад

      同意

    • @user-iv5kv7mc6i
      @user-iv5kv7mc6i 2 месяца назад

      ​@@good.kasegi.bokumetsu たしかにそうですよねー。当事者の私でも他の人がどうしてほしいか分かりません🤔
      何事もなかったかのように普通に聴いて、話終わったあとでさりげなくどうしてほしいか聞いてみるっていうのがいいのかなぁと感じます。

  • @user-cong21
    @user-cong21 3 месяца назад +51

    ゆっくりで良い、落ち着いて、と言われると結構きついの共感できる

  • @doglars8019
    @doglars8019 3 месяца назад +18

    病気って言うのを理解してくれるのが一番嬉しいって聞いた事ある

  • @user-ns8ks3nt8h
    @user-ns8ks3nt8h 3 месяца назад +80

    私も吃音症です。ただ話し終わるのを待ってもらえるだけでいいんです。話してる時に遮られるときついな。

  • @user-nt5gh9ib6r
    @user-nt5gh9ib6r 3 месяца назад +86

    吃音もちで、教員をしています。
    わたしは、日常生活では吃音はでないのですが、音読や発表、電話になると出るタイプです。
    音読をした時に、子どもたちに
    「なんで先生そんなつまるん?」と言われますが、
    「先生音読苦手なんよ!でも先生も頑張るからみんなもがんばろ!」と言うと、子どもたちも一生懸命聞いてくれます。
    今は、デジタル教材で音読してくれたりもあるので、それを所々で使いながらでも指導はできると思います。
    吃音があっても、別の部分で子どもたちはちゃんと先生を評価してくれます。完璧じゃなくたっていいんです。
    一緒に教員がんばりましょうね✊

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад +6

      同志発見!!
      一緒に頑張りましょ!

    • @ayamomoy408
      @ayamomoy408 3 месяца назад +4

      私も10年ほど教員をやりましたが、とくに困ったのは道徳の音読くらいかな、と思われます。

  • @buruu48
    @buruu48 3 месяца назад +17

    発達障害を持ちこれから調理師になります。
    どんな病気を持っていてもその人がなりたいと思っている夢なら否定はしないです‼️
    教員になるために頑張ってください‼️

  • @phosphophyllite55
    @phosphophyllite55 3 месяца назад +12

    私は押見修造さんの漫画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』で吃音というものを知りました。作者自身の吃音症の経験に基づいた漫画ということで描写がかなりリアルでした。
    言葉が出てこないことで周りの奇異の目にさらされ、それが更に言葉を出なくさせるという負のスパイラル。知らないことで誰かを傷つけてしまうことがあるんだと気付かされました。吃音だけでなく何かしらコンプレックスがあって周囲の目を気にしてしまう人にも刺さる漫画だと思います。

  • @user-lw7eg8om8m
    @user-lw7eg8om8m 3 месяца назад +47

    みなさん頑張ってください😌
    素敵な先生になってくれると思う。

  • @user-qc1gp9jf1u
    @user-qc1gp9jf1u 3 месяца назад +22

    応援してます!

  • @yukariyama9054
    @yukariyama9054 3 месяца назад +5

    私も吃音者の40代です。人生で吃音者に出会ったことがなかったですが、こんなに仲間がいたなんて泣けてきます。吃音者ながらも夢に向かって先生になろうとしているあなたは素晴らしい!勇気を貰いました。有難う。

  • @yudetama222
    @yudetama222 3 месяца назад +27

    偏見は無いし応援したい。そういう先生がいることは同じ吃音のこどもの安心感にも繋がる。が、緊急時の対応ができるのかが心配。

  • @highpower5589
    @highpower5589 3 месяца назад +45

    教師だと授業の他にも保護者対応もあるし、吃音の方が教師になれたとしてもなった後がめちゃくちゃつらそう…

  • @user-wz4gw9mo5n
    @user-wz4gw9mo5n 3 месяца назад +12

    関係ないかもやけど、コロナで出来たタブレットの注文システムって吃音の人達にはありがたいのかもな
    言いたくても思ったように言えないこともあるから、数字で注文できるのは便利やし傷つかないし

  • @SteveHxndJobs
    @SteveHxndJobs 3 месяца назад +13

    分かることはできても理解は難しいだろうな。
    自分たち吃音当事者が吃音がない世界を知らないのと同じで、吃音が無い人たちは吃音がある世界を知らないから。
    経験してないことを理解するのは難しいよ。

  • @user-ll4nl3zw9g
    @user-ll4nl3zw9g 3 месяца назад +20

    僕も小中学校の頃は吃音が酷く、同じように号令や挨拶が言えませんでした。一部の先生に「早く言え!」と怒鳴られたこともあります。未だにトラウマです。
    吃音に理解のある先生が少しでも増えてくれたら本当にうれしいです。

  • @user-yl3rt1od9b
    @user-yl3rt1od9b 3 месяца назад +50

    私も吃音症あった。小学生の時の本読みが嫌で嫌でしんどかった。😢

    • @user-rr5py6ql5k
      @user-rr5py6ql5k 3 месяца назад +4

      すげーわかる。

    • @user-pe9yw8in5w
      @user-pe9yw8in5w 3 месяца назад +1

      小学生の頃ほぼなくて本読み好きやったのに中高につれて本読み詰まるようになって嫌いになった

    • @user-up3gf2hy2c
      @user-up3gf2hy2c 3 месяца назад +1

      馬鹿にされるやつですね

    • @redhotcharlie13
      @redhotcharlie13 3 месяца назад +3

      アレも吃音だったのか…
      自分でもよくわかってなかったけど
      本読み詰まる事はよくあったわ

    • @user-hc4pv5gl3i
      @user-hc4pv5gl3i 3 месяца назад

      いまは治りましたか?

  • @kaoru98
    @kaoru98 3 месяца назад +8

    そういう吃音症やあるいは他の障がいをもった子どもたちの気持ちを1番に理解できる先生になると思うので諦めないでどうか夢を追い続けてほしいです😊

  • @pitanist
    @pitanist 3 месяца назад +11

    俺の大学時代の友達でも、吃音で教員やってるやつがいる
    たまに話すけど、しんどいながらもがんばってるよ

  • @user-fu3us5ti4o
    @user-fu3us5ti4o 3 месяца назад +22

    俺も小中って吃音でいじめられて友達いない生活で辛かった😢周りからはなんであいつ何度も言ってるの?とか言葉詰まりすぎだろ、とかあいつ喋り方キモいから省こうとか言われてとても辛かった、
    今は高校生だけど、吃音理解してくれる友達と仲良くなって少し嬉しい
    今年高3で進路決めて、面接練習があるみたいなのでとても不安です😢
    スラスラ言葉出るのか。

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад +6

      大丈夫ですよ。
      吃音症で落とされることはありません。
      面接で見るのは、あなたのやる気や人格です。
      とにかく、練習あるのみです!!
      練習したら少しは症状が緩和されますからね(経験談)

    • @user-fu3us5ti4o
      @user-fu3us5ti4o 3 месяца назад +3

      @@asuzume2275 ありがとうございます!
      少し不安ですががんばりたいです!

    • @user-xp6dv6bw3r
      @user-xp6dv6bw3r 3 месяца назад +4

      うまくいくように祈ってます!ファイト!

    • @yuta844
      @yuta844 3 месяца назад +4

      僕もずっと吃音でほんとにほんとにしんどかった
      でも今は自己紹介で初めて吃音ありますって言っていろんな人と話して言ってよかったと思ってる
      ファイト!!!
      大1より

  • @Terumoto_utauta
    @Terumoto_utauta 3 месяца назад +5

    私も吃音持ちです。
    学生の頃から人と話すのが怖く、舞台俳優になる夢も諦め、社会人の今でも毎日ストレスに苦しんでいます。
    周りの理解もそうですが、この病気が完治できるようになることを祈っています。

  • @ackyackt2011
    @ackyackt2011 3 месяца назад +4

    自分も学生の時に授業中に吃りでうまく喋れず、同級生から
    「噛むな(笑)」なんて言われて、周りにも笑われたことが、いまだに忘れられないでいる。まさにバラエティ番組のノリみたいな雰囲気で、心底嫌な気分だった。
    あの時笑った奴らにまた会ったら、殴りたいって思う時もある。
    この動画を見た時、吃音の先生がもっと増えてくれるのはありがたいし、心強いと自分も強く思う。

  • @hiroshiujiie
    @hiroshiujiie 3 месяца назад +5

    言葉は、滑らかさよりも相手に自分の気持ちや考えをきちんと伝えられるかどうかが大切だと思います。私は吃音と診断されたことはありませんが、話をどう組み立てれば良いか考えながら話すせいか、言葉に詰まることが日常茶飯事です。

  • @user-oe3rd9xl3r
    @user-oe3rd9xl3r 3 месяца назад +4

    生徒は理解して待つこと聞く姿勢が養われて良いと思う。人にも優しくなれると思う

  • @user-il3gr8js5k
    @user-il3gr8js5k 2 месяца назад +2

    こうやってRUclipsとかで吃音の理解を拡げようとしてくれてありがとうございます。
    軽度の吃音だとどれだけ観察してても絶対に気づかれない。
    昔、飲酒店で働いていて、いらっしゃっいませ、と言えないから、こんにちは、と言い換えると、いらっしゃっいませと言いなさいと指摘され、言い換えというテクニックが使えないからどうすることもできなくなる。
    個人的に詰まってるときは待てば出るってものでもないよーな気がする。
    吃音に対する意識が強まれば強まるほどより言えなくなるよーな気がする。
    いらっしゃっいませで詰まってる時って、頭の中はいらっしゃっいませって言わなきゃ言わなきゃって焦っていて、この焦りこそが吃音を悪化させているように思える。
    だから言い換えたいんやけど、それを周りの人達が無意識に奪ってくるんよな......
    電話でも、お電話ありがとうございます、って言えないからいきなり株式会社○○の○○と申します。
    っていうと、お電話ありがとうございますって言いなさいって言われるし。
    そうやって指摘されて、吃音に対する意識が強まってより症状が悪化していくから非常に苦しい。
    理解が拡がるといいな。

  • @user-lm8ml9zx4q
    @user-lm8ml9zx4q 3 месяца назад +22

    自分も吃音です。
    普通に生活してますし仕事もしてます。
    将来は電車の運転士になりたいです。小さい頃からの夢です。
    学校の先生に言われた事は気にせず教師を目指して頑張れ✊
    自分も機会があればこうゆう交流してみたい😊

  • @user-xp6ki6pr8j
    @user-xp6ki6pr8j 3 месяца назад +17

    志は高いけど実際、教師になって教壇に立って教える時に生徒でもからかうのは多いと思う それに対して心が壊れないか心配です。言葉は時として凶器に、なるので気持ちもしっかり持って教師望まないとたやすく折れてしまうかも

    • @user-bm6xv9th6w
      @user-bm6xv9th6w 3 месяца назад +2

      普通級はきびしいかもしれませんね、支援級だと親も理解があるのでむしろ喜ばれるかもしれません

    • @user-jl4fb3co1f
      @user-jl4fb3co1f 3 месяца назад +1

      そういう現実はありますよね。学校トップ、教育委員会もそういう時にどう対応していくか、対応を考えていく必要があると思います。

  • @user-oh9ed9pj6b
    @user-oh9ed9pj6b 3 месяца назад +3

    小学校の教員を40年間やっていましたが、吃音のない先生の何倍も努力していました。
    努力でカバーできる部分とできない部分がありました。
    児童や保護者、同僚、管理職の心ない言葉を跳ね返すエネルギーが必要です。
    自分自身を見極めることが必要です。
    ことばの教室の先生なら吃音の経験が役に立ちます。

  • @user-qc5ev1gs6g
    @user-qc5ev1gs6g 3 месяца назад +10

    小学生の頃から吃音というものに対して理解があるの良いことだと思います。
    応援してます!

  • @_sm4251
    @_sm4251 3 месяца назад +4

    これを個性として捉えられる世の中にしていきたい

  • @saori_yoshida770
    @saori_yoshida770 3 месяца назад +33

    自分の周りの、ある人は吃音が原因で採用試験で落とされたなぁ
    素敵な夢だと思うし、夢を叶えてほしいけど、子どもたちにとって授業大丈夫なんかな?

    • @good.kasegi.bokumetsu
      @good.kasegi.bokumetsu 3 месяца назад +8

      程度によるだろうね
      たまにちょっと詰まるくらいなら全然大丈夫だと思うけど
      全部の言葉で10秒とか詰まっちゃうようだと進行に問題が出てきそう

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад +6

      たしかに吃音の程度によるのかもしれません。重度だと厳しいかもしれません。
      ただ、授業の創意工夫によってはなんとかなると思います。
      また、最近の教育は知識詰め込み型から思考力・判断力・表現力重視型にシフトチェンジしてますので、教師が一方的に説明するのは旧態依然な授業になるのです。
      そういう点からすると、障がいの有無ではなく自分の特性に向き合い創意工夫できる人材であるならば教師として働けると思います。

  • @good.kasegi.bokumetsu
    @good.kasegi.bokumetsu 3 месяца назад +7

    自分は吃音の友達に「ゆっくりでいいよ」って言ってたけどこれで傷つけてた可能性もあるのか
    でも「吃音の症状が出てる時どうすればいい?」って聞くのも相手に気を遣わせるかもしれないし本当に難しいなぁ

    • @user-zg2dk2ey8m
      @user-zg2dk2ey8m 3 месяца назад +3

      無視でいいだろ俺も吃音だけど無視がありがたい疲れてるときに家族と喋ると吃音が出る

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад +4

      正解がない難しい問題ですよね。
      とにかく症状のことを気にしないことが良いかと思います。
      ただ、その特性を持つ友達があなたに話しかけているということは、あなたを信頼している証拠です。
      あなたはあなたなりに友達を思う気持ちがあれば大丈夫です。

    • @giselle_l_y
      @giselle_l_y 3 месяца назад

      こっちが気を使う必要ないよ

  • @kirbypoyo3834
    @kirbypoyo3834 3 месяца назад +10

    本当に向いてないなら教員試験で落ちるやろ。
    わしもずっと健常者でいられる保証なんてないし、障害が理由で挑戦することすら許されない世の中にはなってほしくないわ。

    • @kirbypoyo3834
      @kirbypoyo3834 3 месяца назад +1

      吃音の症状が出たら黒板に書いたり、筆談したりすればよくね。音声合成ソフトで読み上げさせるとか。それとも吃音って動作も制限されるのか。

    • @kirbypoyo3834
      @kirbypoyo3834 3 месяца назад

      てかテロップ見なくても少し待てば聞き取れるし授業が遅れることなんてないと思うな。

  • @osushichocolate
    @osushichocolate 2 месяца назад +2

    大学のサークルにちょっと言葉頭を
    繰り返しちゃうくらいの吃音の友達がいたけど全然気にならなかった、そういう人だけ見てたら純粋に真っ直ぐ夢を応援すると思う
    現在、就労移行支援で働いているのですが利用者にその友達よりも重い吃音の子がいる。言葉が出てくるまで10秒以上かかる子を目の前にし毎日関わっている今、誰のどんな夢も応援したいけど、純粋に応援だけの気持ちではいられずその子への心配やどうしても出来る事出来ない事への懸念の気持ちが出てきてしまう。
    かなり症状のレベルにもよるだろうけど、吃音という病気をまだ知らない子どもたちの無邪気な反応や保護者の悪気の無い対応などに傷ついてしまわないと良いけど….

  • @user-nr1nr4do8v
    @user-nr1nr4do8v 3 месяца назад +7

    がんばれ👍

  • @user-bb6qe4ui6g
    @user-bb6qe4ui6g Месяц назад +1

    吃音でも教員を目指すのガチですごいわ。本当に凄い。大学の時就活したけど全部落とされたな。人生で一番辛かった時期。頑張れ、少なくとも俺は味方です。

  • @user-xq6me1se5t
    @user-xq6me1se5t 2 месяца назад +2

    色々な視点で理解を深める姿勢や意欲や教養、寄り添う気持ちを身につけることはすごく大切だと思うけど先生も神様じゃねーから100%は無理よ。

  • @kid627
    @kid627 3 месяца назад +21

    難しい問題ですよね
    向き不向きがあるから諦めろというのも苦ですし、
    かといって採用する側や生徒からすれば、吃音のない先生と比較してしまうのも事実だと思う。

  • @user-iv5kv7mc6i
    @user-iv5kv7mc6i 2 месяца назад +2

    教育実習で吃音隠してたら、怒られることはなかったけど挨拶のタイミングが遅れたり、子どもたちに分かりやすい説明ができなかったり、(言いやすい言葉を選んでいてわかりやすさが二の次になる)という課題に気づいた。
    結局、最後に全校生徒の前で挨拶をする時、「ありがとうございました!」を言うのに時間がかかって、隠し切ることはできなかった。いい学校だったから誰も騒がず真似もせずだったけど、悔しかったな。就活したから教職にはならない予定。
    当事者も非当事者も吃音がある人はできる、できないって白黒つけるより、お互いにそれがすべてじゃないって思うのは大事だと思う。吃音がある分他に得意な業務があるのか、時間はかかるけど本人の負担はどうなのか、非当事者は総合的によく考えて受け入れてほしいし、当事者はよく考えて選んでほしい。
    個人的には心理的な症状(回避、トラウマ、吃音きっかけの二次障害が重い等)が強い人はやめておいたほうが良いと思うけどそれを克服できるなら後から適性に「合っていく」とも思うので覚悟した上で頑張ってほしいです。

  • @user-wx4op1lk4m
    @user-wx4op1lk4m 3 месяца назад +4

    自分もそうだから、わかるよ!

  • @ikaika7302
    @ikaika7302 3 месяца назад +4

    調子いい時はスラスラ出るけど、特に電話の時や疲れた時とかに症状が出やすいかなぁ〜。
    まだ吃音を理解してない人がバカにしたりしますが、自分的には吃音だから何やねんって感じで強い気持ちでやり過ごしてます😁

  • @user-yn7xu2zg1l
    @user-yn7xu2zg1l 3 месяца назад +3

    俺も若干吃音の傾向あるし大学のサークルにも吃音の先輩いたけど結局周りの理解だと思う。サークルの活動的に小学生くらいの子どもと交流することも多かったけど学生・子ども問わず揶揄われることもなかったし、打ち合わせとかで発表する時どうしても無理な場合は文面に起こして周りの人が代読してもらうとかして特に問題なくやってた。実際その先輩は普通に就活して大手に行ったし、動画の方は教師として違った難しさはあるだろうけど頑張って欲しい

  • @user-lg7lr9of1u
    @user-lg7lr9of1u 3 месяца назад +41

    妻が吃音症ですでもそこも含めて可愛いです。

  • @user-yi1si1dp5r
    @user-yi1si1dp5r 2 месяца назад +1

    頑張って下さい 人の気持ちが わかる優しい先生になりますよ

  • @doubletouchkun
    @doubletouchkun 3 месяца назад +2

    生徒も吃音の方に対するフォローの仕方とかを学ぶことができるので、彼女の頑張りは応援したいですね。

  • @yukichiykun
    @yukichiykun 3 месяца назад +5

    俺も吃音。自分の名前を言うだけでドキドキしちゃうんだな😂
    音読や自己紹介は罰ゲームやったな。。。
    スマホオーダーや、タッチパネルで受付が好きです😘

    • @user-zd5vp2ez2g
      @user-zd5vp2ez2g 2 месяца назад

      同じくw

    • @yukichiykun
      @yukichiykun 2 месяца назад

      @@user-zd5vp2ez2g 仲間😊生きてるだけでハッピー

  • @taka1122
    @taka1122 3 месяца назад +1

    夢を持っているだけでも凄いことだと思う。

  • @d2142
    @d2142 3 месяца назад +3

    映画「青い鳥」を思い出した。
    どんな障害があっても夢に向かう貴方・貴女は美しい。

  • @s.y-dp2zt
    @s.y-dp2zt 2 месяца назад +3

    私も左片麻痺を持っていますが、家庭科教員目指しています。前例の無い中でどうすれば認めてもらえるのかを模索する日々です

  • @3camera
    @3camera 3 месяца назад +3

    吃音症ですが営業職をやってます。
    言いにくい言葉の前に「えー」とか入れてみたり、言いやすい同義語に置き換えたりしています。
    決められた言葉を決められた通りに読む小中学校の本読みに比べれば自分で言葉を選べる今は凄くラク。

    • @giselle_l_y
      @giselle_l_y 3 месяца назад

      えー、は気になるから辞めてくれ

    • @syu577575
      @syu577575 2 месяца назад

      ​@giselle_l_y
      そういう指摘が吃音者には壁になってるんだよ
      頼むからお前はもう人と話さないでくれ

    • @syu577575
      @syu577575 2 месяца назад

      ​@@giselle_l_yお前が言ってるのは、足が折れてる人に
      「頼むから車椅子はやめてくれ」と言ってるとの同じだからな

    • @user-iv5kv7mc6i
      @user-iv5kv7mc6i 2 месяца назад

      ​@@giselle_l_y
      フィラーが気になるのはわかりますが、えーを入れることでそれを発射台として言葉を発する人もいます。これも助走という症状の一つです。
      これを機に知っていただけたら幸いです🙏

  • @user-lb3bo7tb5f
    @user-lb3bo7tb5f 2 месяца назад +1

    要は思いやりのある子供に親が育てることができているかが重要であり、
    それができている子供は大抵のことはスンナリと受け入れることができると思う。

  • @yuta844
    @yuta844 3 месяца назад +2

    身の周りにいないだけで仲間がこんないるんだ!みんな吃音あってもめげずにがんばろ!!!!!!!!

  • @leifdux7277
    @leifdux7277 3 месяца назад +5

    初めて吃音を学びました、貴重な動画ありがとうございます。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

  • @user-no2rg9iq7z
    @user-no2rg9iq7z 3 месяца назад +6

    吃音で音読辛かったです

  • @user-tz3mt6bj4z
    @user-tz3mt6bj4z 3 месяца назад +11

    中学の頃、投票で学級委員に選ばれてしまい、授業終わりの号令は地獄でした。担任の教師には 家で練習してみたら? とか言われて傷つきました。学級委員やるのは構わないから号令だけ回避させてほしかった。他にもいろんなことがあって、悪い先生じゃなかったしクラスメイト達も理解してくれてありがたかったけど、今文章打ってても涙が浮かんできます。
    私の吃音の原因は、スピリチュアルというか魂レベルで分かってます。義実家と同居していた母親が日々言いたいことを言えずに飲み込んでいたからです。
    もし自分の子供に吃音が遺伝したら、確実に◯にたくなるから、子供は持たないと決めています。
    吃音があっても、自分の周りに居てくれて、指摘したりせず普通に接してくれる人たちに感謝しながら生きています。
    長々とごめんなさい。

  • @yuzum1452
    @yuzum1452 3 месяца назад

    捲し立ててくる頭に血の上った保護者相手に心が折れないかどうかだと思う。受け止める側に心の余裕があればあたたかく見守れるけど今の教員は本当に大変。

  • @tsuyoshi4649
    @tsuyoshi4649 3 месяца назад +4

    パワポ発表5分以内とか求められたとき、まじむりてなる

  • @nanocolect1024
    @nanocolect1024 3 месяца назад +2

    自分は現役高校生で吃音症をもっていて、(同士なら分かると思うだろうし、そうじゃないにしても他の人のコメント見たらわかるとは思うが)学生生活でマジで苦労しました。小学校の音読、授業の挨拶、日直の仕事で職員室に訪れないといけないときなどではホントに地獄でした。「声が詰まったらまたみんなから変な目で見られる」「自分だけ周りと違うと思われるのが怖い」という恐怖がずっと襲っており、その自信のなさが他に影響を及ぼしており、幼い頃から現在にかけてずっと泣き虫となっています。詰まったときに周りから「クスッ」と聞こえたとき思わず目から涙が出たことも何度もありました。小中の学校教師は「ゆっくりでいいからね」「焦ることはないよ」と言ってきたこともあったが、「そうじゃない、違うんだ、元から焦ってなんかいない。ゆっくりになったからって流暢に話せるようになるのなら苦労なんかしない。教師本人が吃音症を経験していなかったからそうアドバイスするしかないのはわかるけど…そうじゃないんだ」と思うことがありました。

    • @nanocolect1024
      @nanocolect1024 3 месяца назад

      高校に上がった今、先生に直接相談したことはまだありません。(だってどうせ自分の症状を理解していないのだから)わかっているんです、吃音症を全否定する人はあまりいないのだろうと。でも…それでも怖いのに変わりはないのです。こんな苦痛に耐えながら生きるくらいなら、いっそ◯んだほうがマシだと思い、縄で自分の首を絞めようとしたこともありましたし、実際絞めました。でも◯ぬのが怖いという恐怖もあり、◯にきることはずっとできていません。ナイフを胸に刺せば楽になるかもしれないのに…学校の高所から飛び降りればそれで終われるかもしれないのに…って思っていた時期もありました(結構病んでた頃の自分ですね)。自分もこの動画にいる人たちと同じく教職を目指しています。教職になるためにはいつか立ち向かわなくてはならない「吃音が故の『恐怖』」という壁を破るために、現在は人前でたくさん話す練習ということで様々なことで重大な役割を担っております。(多くの人に指示が必要であろうの文化祭実行委員の委員長に現在務めています)。現在は別に、吃音症を治そうとはあまり思っていません。吃音症という周りから見たら障害のようにしかみえない症状を、プラス思考として自分の「属性」として振る舞おうと努力をしています。うまくいくかはわかりませんが教職を務めるには今のうちに苦労するのも大事なんだ、ということを心に刻みながら高校生活を送っております。

    • @azu2463
      @azu2463 3 месяца назад

      これ持論だけど、結局人生は自分の配られたカードで勝負するしかないんよね。
      ただ自分の手札って生きてればいくらでも増やす事はできるからさ。
      貴方は吃音っていうカードを持っているかもしれないけど、その分それを補えるような自分の手札を増やし続ける努力をすれば誰も吃音なんて気にならないぐらいになる。
      多分そういう隠したいって感情は自分になにも自信が持てる物がないっていう現れから来てると思うよ

  • @user-mp1nq1ww7x
    @user-mp1nq1ww7x 3 месяца назад +2

    偉い

  • @user-tf6ze7ri7e
    @user-tf6ze7ri7e 3 месяца назад +4

    吃音症だと厳しいんじゃないかとか授業がとか色々言う人いるけどやりたい職業に挑戦してそれに向けて努力する事は素晴らしいことだと思う。
    やってみなきゃわからないだろ。
    最初から諦めるんじゃなくやってみることが大事じゃないか。
    ウダウダ言って何もしない奴より全然いいよ。
    やってみて問題があるなら改善すればいい。
    きっと生徒に何かしらの障害がある生徒がいたならばその生徒の力になれる。
    悪い事ばかりじゃない。
    良いこともある。
    俺は是非とも頑張って貰いたいし頭の硬い人間には負けないで欲しい!

  • @user-tn7jg8gf8h
    @user-tn7jg8gf8h 3 месяца назад +2

    同理心

  • @user-lg6xb2zw9l
    @user-lg6xb2zw9l 3 месяца назад +1

    わかりやすく教える、伝える、受け取る側にそこを求めたらだめだと思う。
    子どもにもわかりやすい授業をうける権利がある。
    また、吃音は意識すると悪化するので同じ吃音をもつ子どもにとっても必ずしもいい影響だけがあるとは考えにくい。彼女個人にスポットをあてれば夢を応援したい気持ちはあるけれど、子ども側の視点にたったとき、申し訳ないけれど綺麗事だけでは語れない。

  • @taur1973
    @taur1973 3 месяца назад +2

    悪気のない勝手な決めつけというか、能力主義のマジョリティ側の『常識』の押し付けというか。多様性がそもそも乏しい日本では、マイノリティが教育や指導側にどんどん進出して欲しい。

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад

      自分の「普通」や「常識」を考え直せない人がマジョリティであるのが、現代日本の課題なのかもしれませんね。

  • @user-iv5kv7mc6i
    @user-iv5kv7mc6i 2 месяца назад +1

    「ゆっくりで良いよ」についてですが、私なら「ゆっくり話してね」はng、「ゆっくり聴くよ」ならokです。(ニュアンス的にゆっくり聴くという相手側の意志だと汲み取れればいちいち指摘しないし、傷つきません。)
    吃音の人との接し方に迷いがある人へ
    まず接しよう、知ろうとしてくれてありがとうございます!
    吃音が出た時基本は頷くだけにして、長くかかりそうなら「時間があるから聴けるよ」「時間がないから失礼ながらこちらから確認させていただくんですが…」と反応するっていうのがおすすめ。
    追記
    よく吃音に対して手話や筆談にすればいいじゃんという指摘を見かけます。ですが筆談するよりは口頭の方が早いけど吃音がない人よりはワンテンポ遅れるという人もいるので必ずしもそれが有効とは限らないんです。

  • @SK-fi7vv
    @SK-fi7vv 3 месяца назад +2

    みんなすごいよ。自分も昔から吃音もっていて諦めて勉強しなくなった。もともと他の人よりできないのにそれを言い訳にして全く勉強してこなかったから今はフリーターでつまらない生活してる。やりたいこともないからダラダラ。吃音だからこそ勉強しておけばよかった。

  • @user-mp7qh2vg9e
    @user-mp7qh2vg9e 3 месяца назад +12

    生徒側に立って考えると、先生が黙ってしまって待たされる時間があるってことでしょ…
    あと、咄嗟に声を出さなきゃいけない場面で出ないor出にくいとなると、安全が守られるか心配

  • @km-eu7yb
    @km-eu7yb 3 месяца назад +1

    重松清の小説「青い鳥」を思い出しました

  • @osushichocolate
    @osushichocolate 2 месяца назад +2

    吃音にもレベルがあるし一概にこうだとは言えないよね…

  • @maxtwins8448
    @maxtwins8448 10 часов назад

    日常は支障なくても、仕事であったり人前で話す事に凄く抵抗があります。
    頭の中では、喋る事はあるのに口から出て来ない。
    あ〜や、え〜で濁しても難しいです。
    もし、自分に吃音が無ければ、また違った人生があったんだろうな〜と思う事が多々あります。
    どうか急かしたり、からかうのはやめて下さい。
    一番辛くキツいのは本人ですから。
    体験者しかこの気持ちは判らないかも、、、

  • @user-wu3fq8or3o
    @user-wu3fq8or3o 3 месяца назад +2

    吃音はないけどひどい赤面症で辛かったわ
    顔真っ赤になるのが嫌で発表しなかったら成績1つけられて死んだわ

  • @user-yt2ro5io8y
    @user-yt2ro5io8y Месяц назад

    自分は最近結構良くなったけど大人数の場だと緊張から声が出なくなることがある。本当に吃音の人しかこの症状はわからないと思う。なんでもそうだけど

  • @totolife9624
    @totolife9624 3 месяца назад +11

    自分は吃音じゃないと思ってたけど最近になって出社したとき
    誰かと顔見合わせた時には普通に挨拶できるけど事務所のドア開けて他の人が数人いて誰とも目が合ってない状態のとき
    「おはようございます」の言葉が
    何故か詰まってしまってなかなか出てこない時がある

  • @user-rr5py6ql5k
    @user-rr5py6ql5k 3 месяца назад +2

    良く子供の時にからかわれたし
    真似もされて嫌な思いしたなー。先生からも面接の練習の時にそれを治しなさいって言われたもんだ。
    今思うと治らねーよ‼️ってツッコミ入れたい笑。大人になって思うけど吃音はある意味個性だよ。理解してくれる人と一緒にいたら良い。ダメなやつとは付き合わなければ良い。ただそれだけだと思うな。結局ダメなやつと一緒にいても損するのは自分なんだから。

  • @tomato.t314
    @tomato.t314 Месяц назад

    教員に向いている、向いていないっていうのはそれを言っている人の価値観でしかないのだから。自分がどうしたいのか? 児童、生徒たちにどうなってほしいのか? を自分の中にしっかり持っている人が教師にふさわしいと思う。何が良くて何が悪いというのは未来になるまでは分からないんだから。ぜひ、教員になってほしいと思う🎉

  • @user-st4ni3ke7w
    @user-st4ni3ke7w 23 дня назад

    教員してるけど、かなりきついと思うよ。健常者でさえハードワークで体壊す人が多い仕事だもん。民間の方が楽なのになぜ教員?を強く問いただして信念を持って頑張ってほしい。がんばれ。

  • @user-gj8id7rl2r
    @user-gj8id7rl2r 3 месяца назад +1

    吃音のお友達がいるんだけど、普通に次の言葉が出るまで待って、話してるんだけど大丈夫かな…?
    触れたことも無いし、気を使うとか特に無くて、普通に話してるだけなんだけども。
    本当に言葉が出るまで特に何も言わず待ってるだけだから、焦らせちゃってたらなんか申し訳ないな…。

  • @shimaso21
    @shimaso21 3 месяца назад +1

    動画で喋ってた人が自分より流暢に日本語話してる…。
    次の言葉が出てこないなんて場面多々あったけど、どもりながらマシンガントークで上書きして乗り切ってきました(乗り切れてない)

    • @user-zd5vp2ez2g
      @user-zd5vp2ez2g 2 месяца назад

      めっちゃ笑ったけど俺も吃音だから許してくれw

  • @FunnyTriviaAcademy
    @FunnyTriviaAcademy 3 месяца назад +2

    ワイも小学校入学時に吃音を担任に指摘されて、知的に問題があるのでは?
    と疑われて知能検査を受けたら寧ろ知能が高い結果になり特別学級に行かずに済んだ😅

  • @user-iy4rx9zz8x
    @user-iy4rx9zz8x 13 дней назад

    高校で副委員長だから、起立、気をつけ、ありがとうございましたって授業が終わった時に言わなきゃ行けないんだけど、絶対最初の人みたいになっちゃう、みんなに笑われてないか、おかしいって思われてないか不安。

  • @user-jl4fb3co1f
    @user-jl4fb3co1f 3 месяца назад +1

    あるべき方向性だと思う。子供達の精神的成長にも良い影響があるだろうことは想像できる。…だがしかし、子供達の心の成長度合いも多様で、受け入れられなかったりバカにしようとしたりする子が"必ず"現れる。そして一番や厄介なのは保護者の理解、応援を獲らるかだと思う。一部からは猛烈な反対が上がる事もある。悲しいが今の日本の現実だ。その時自己保身や組織防衛に走る教育委員会や学校トップに適切な対応ができるだろうか。若く志の高い彼らを守る事ができるのだろうか?
    これまで精神論、性善説で物事を進めて来た行政、教育委員会、学校、教員には、目を背けたくなる現実に逃げずに向きあって、十分に対応を議論し、保護者層にも理解を広める事。子供達との対話を重ね、導入方法を考えて欲しいです。最初の何年かは障害を持つ彼らが心折れることもあるかもしれない。でもそれこそ行政トップ、教育委員会、学校教員がそうした事への対応を積み重ねていけば、今よりきっと良い環境になると思います。そういう日本になるといいな。

  • @user-zk7os1jm8e
    @user-zk7os1jm8e 3 месяца назад +8

    待ってくれ、ということは時間を割いてくれということ。
    学校はもちろん保護者や生徒からすれば、タイトな授業のカリキュラムやスケジュールに影響がないか?
    子供が言葉を学ぶ現場で発音学習に影響がないか?音楽は?
    号令やアドバイスのタイミングも大事な体育は?
    事故や災害など非常事態、緊急の場合に影響は?
    教師ひとりの為に生徒全員が割りを食うのでは?
    そういった懸念材料や不安、不理解を拭うことが何より大事だと思う。
    思いやりと熱意のある教師が1人でも多く世に出てくることを願っています。

  • @user-ym2jn1bk3b
    @user-ym2jn1bk3b 3 месяца назад

    ゆっくりで大丈夫より五分(例)くらい待てるから大丈夫って言われた方が、その時間以内まで頭の中整理できるからいいと思う

  • @eirirh9206
    @eirirh9206 3 месяца назад +3

    バイト応募、就活で電話できなくて、何時も一か八かで電話してました。人と喋らなくて良い職種でしたが移動で店内放送、取引先に電話とか難問が待ち受けており辞めようと思いましたが好きな女子社員がいて辞めずに頑張りました。

  • @牛タンより玉ねぎ
    @牛タンより玉ねぎ 3 месяца назад +1

    吃音症であがり症なんだが、対人関係をどうしたらいいのか分からない。家族とか、気の許せる友人と話す時は全然あがんないんだが、少しでも知らん人だと顔が熱くなって汗がドバドバ出てくる。オマケに吃音で全然喋れんし。
    誰か教えてくれ。

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад

      私のやり方としては、症状が出た際は違う言葉に置き換えたり、すこしイントネーションを変えたりしてます。
      ただ、それでも症状は出ます。
      1番大事なのはそんな自分を認められる自分や仲間だと思います。
      もし、吃音症のコミュニティがあるのであればそこに参加してみましょう。
      もしコミュニティが無かったら吃音症を障がいという面で捉えるのではなく、特性という面で捉えてみてはどうでしょうか?
      吃音症というハンデを持っているということは、相手を思いやれる心があるということです。多様性が求められる現代社会でそれの有無は雲泥の差です。
      まずは自分を見つめ、できない自分を認めるてあげることが大事なのではないでしょうか?

    • @user-bm6xv9th6w
      @user-bm6xv9th6w 3 месяца назад

      発達傾向はないんてしょうかね?保護者対応やクレームなど、難しく精神をやむきがします。

    • @giselle_l_y
      @giselle_l_y 3 месяца назад +1

      無理して喋んなくてええんやで

    • @user-wf3xx1vb1u
      @user-wf3xx1vb1u 3 месяца назад

      私も全く同じ症状です。言葉も出ないし、顔汗もひどくて悩んでます

  • @user-vc3lt6jv2f
    @user-vc3lt6jv2f 3 месяца назад +1

    是非ともお待ちしてます!

  • @user-xw9kr3dx7f
    @user-xw9kr3dx7f 27 дней назад

    吃音症は全然大丈夫だと思います、むしろ頑張れと応援したい、私は精神障害者のうつ病です、

  • @user-yo3yb1hk1q
    @user-yo3yb1hk1q Месяц назад

    俺も吃音症持ちだけど今は自衛隊に入隊して3年目になる。
    吃音症だからってしてはいけない職業なんてないんやから挑戦あるのみ
    辛かったら理解ある人に相談したり愚痴をこぼしたりすればいい
    気持ち強く生きて、やりたいことやろう!

  • @user-ci4ps5yo2x
    @user-ci4ps5yo2x 3 месяца назад +5

    私も吃音です。家族で吃音は私だけです。遺伝とかじゃないんですね。それでも接客業してます。

  • @ストラグル
    @ストラグル 3 месяца назад +2

    皆さんの健康と幸福を心より願っております!

  • @F-Dna
    @F-Dna 3 месяца назад +2

    吃音についてよくわからんかったけど人前で喋るとこうなるのって普通じゃないのかしら
    電話とかでも今でもこうなる
    ただ人前で喋る仕事ならやっぱ難しいんじゃなかろうか

    • @asuzume2275
      @asuzume2275 3 месяца назад

      健常者が吃音を理解するのは土台無理な話です。
      ただ、理解するのではなく、「そんな人もいるんだな」と認識してもらうだけで良いんです。見守ってくれるだけで良いのです。
      「難しいのではないか」と1番理解してるのはこの若者たちです。その若者に「難しいのでは?」と苦言を呈するのではなく、優しく見守ってくれると嬉しいです。

    • @giselle_l_y
      @giselle_l_y 3 месяца назад

      @@asuzume2275
      第三者なら見守ってればいいけど、自分の教師が吃音だったら厳しいなぁ
      授業はさっさと進めてほしいからね😂

  • @user-fq1wp8bb4b
    @user-fq1wp8bb4b 3 месяца назад

    吃音と言うもの自体知らなかった。
    自分にも当てはまる点がいくつもあります。比較的軽度なのかもしれないですけど、何も詰まらない日もあれば今日は酷いなと言う日があったり。人前でスピーチなどはかなり苦手で、人からは「緊張してる?」「今日はカミカミやったな」といじられたりで、緊張もしてないのに、緊張しましたと誤魔化してました。自分は自分なりの対策で、言葉の始めに「あ、」を入れる様にし言葉を出て来やすくしています。「あ、こんにちは」「あ、お疲れ様です。」など。
    ただ、こういった吃音と言うのを知れても日常は変わらないので、何事もなく、誰にも言わず、緊張しやすい人と思われてる方が楽は楽

  • @osushichocolate
    @osushichocolate 3 месяца назад +4

    吃音の人に対しての声掛け難しい…
    ゆっくりで良いよとか、待たされる事をこちらは全然気にしてないよとか言うのも傷つけてたのかも…
    なんて声かけてあげたら良いんだろう

    • @user-iv5kv7mc6i
      @user-iv5kv7mc6i 2 месяца назад

      当事者です。「ゆっくりで良いよ」って日本語は曖昧で受け取り方が難しいんですよね。一概に吃音のない人が悪気なく傷つけている、とも言い切れない表現だと思います。ゆっくりの主語が聞く相手、話す相手なのか分からないからです。「時間はあるからゆっくり聞けるよ」の意味なら良いと思うんですけどもう少しそのことが伝わるような日本語にしないと誤解を招く恐れがあります。
      「待つことを私は気にしていないから待つよ」というストレートな言い方なら良いんじゃないですかね?
      ただ「待たされる」という日本語が引っかかりますね。
      「待たされるけど仕方なく聞いてやっている」みたいな言葉に聞こえてしまいます。

    • @osushichocolate
      @osushichocolate 2 месяца назад

      @@user-iv5kv7mc6i なるほど学びになります
      面と向かってはなかなか聞けないので文字で教えて頂けるのはありがたいです

    • @user-zd5vp2ez2g
      @user-zd5vp2ez2g 2 месяца назад

      何も声かけなくて良いよ
      普通の人と接する感じで大丈夫👌

  • @snoopytoy5418
    @snoopytoy5418 3 месяца назад

    全く気にしないでほしい。こういうのを気にする人がおかしいよ。これこそ多様性ちゃうの

  • @user-vm9eu2kl8v
    @user-vm9eu2kl8v 3 месяца назад +3

    軽い吃音有りで中学教師→転職で事務員してますが、自分の場合は詰まったときの言い換えがしやすい教員の方が楽でした。(これから授業を~→おー
    、今日は暑いなー、そろそろ授業始めるぞー、等)事務員は電話対応が絶対発生して、出やすい言葉が選べなくて大変です(はい、○○係の○○です)。

  • @dogsolty4011
    @dogsolty4011 3 месяца назад

    俺だったら諦める。
    本当に子供達のことを思うなら、自分の夢を諦めるかな。
    先生って本当に優れた人じゃないといけないと思う。
    同じ吃音症の子供達に自信をつけさせたいなら、先生としてでなく、そういう講演会の講師とかで頑張ってほしい。

    • @user-yt2ro5io8y
      @user-yt2ro5io8y Месяц назад

      吃音じゃないとわからないことがあるんだよ。普通の人から言えることはない